「Austrian Audio」伝統と最新技術を融合したマイクロフォン

 

メイド・イン・ウイーンが復活。老舗であり新進気鋭でもあるオーストリア・ブランド

ストリングスの繊細な音色から、ディストーションギターが爆音で鳴り響くギターアンプまでーーー
どのような音でも、世界中で愛されている著名なウィーンのマイク。その遺伝子を正しく引き継いだマイクロフォンが、2019年9月20日、ついに日本でもリリースとなりました。
オーストリア・ウイーンに本拠地を置く、伝統と最新技術を融合したマイクロフォン・ブランドAustrian Audio(オーストリアン・オーディオ)。初のシグネチャー製品は、ハンドビルドCKR12/CKR6セラミック・カプセルを搭載した「OC818」「OC18」コンデンサー・マイクロフォンです。そして、OC818用コントロール・アプリ「PolarPilot」、Bluetoothドングル「OCR8」、ポストプロダクションにおける最もパワフルな指向性コントロール・スイート・プラグイン「PolarDesigner」などのオプションも展開。
伝統と最新技術を融合した製品を、オーストリアのウイーンからお届けします。
 

 


 

カプセル – MAKING PASSION HEARD

Austrian Audio : CKR12
心臓部とも言えるカプセルは、伝説的なCK12と同じクリティカル・ディメンションでデザインされています。環境からの影響が少なく高い品質を維持できるセラミック素材を採用したCKR12/CKR6を独自開発。サスペンション構造でタッチノイズにも強いオープン・アコースティック・テクノロジーなども実装し、伝統と最新技術を見事に融合しています。
近年、カプセル設計からハンドビルドまでの伝統的な技能を有するエキスパートの確保は非常に困難ですが、幸いにもAustrian Audioには、その技術者、経験値、伝統が息づいています。
 
 
 

OC818

Austrian Audio : OC818
OC818は、世界初のワイヤレス・コントロール・オプションを備えたマルチパターン&デュアル出力コンデンサー・マイクロフォン。
CKR12デュアル・セラミック・カプセル、オーストリア・ウィーンでのハンドメイド、マルチポーラー・パターン、ハイパス・フィルター/パッドを搭載するフラッグシップモデルです。
PolarPilotアプリを使用すれば255段階での指向性チューンやリモート・コントロール、さらにPolarDesignerプラグインを使用すればクリエイティブなポスト・プロセッシングまでも実現します。
 
仕様

  • カプセル:CKR12デュアル・セラミック
  • 指向性:マルチパターン単一指向、超単一指向、無指向、双指向、プリセット
  • 周波数特性:20Hz ‒ 20 kHz
  • 最大SPL: 158dB
  • インピーダンス:275 Ohms (2x)
  • 感度(全方向):13mV/Pa
  • 電圧:48V (<4mA)
  • 出力:XLR 2基

 

OC18

Austrian Audio : OC18
ブラックボディーのOC18は、CKR6シングル・セラミック・カプセルを搭載したカーディオイド・モデル。よりシンプルで本質に迫ったコンデンサー・マイクロフォンです。
 
仕様

  • カプセル:CKR6シングル・セラミック
  • 指向性:カーディオイド
  • 周波数特性:20Hz ‒ 20 kHz
  • 最大SPL: 158dB
  • インピーダンス:275 Ohms
  • 感度(全方向):13mV/Pa
  • 電圧:48V (<4mA)
  • 出力:XLR

 
また、すべてのOC18およびOC818の個体感度差は1dB以内に調整されているため、どの2本を組み合わせてもステレオ・ペアとして利用可能な品質を保証しており、通常パッケージに加え2基セットにしたLive Setもラインアップしています。
 


 

製品詳細

価格、製品一覧、アプリケーション等の詳細についてはこちらよりご確認ください。

 

製品詳細を見る

 

About US

このサイトは、MUSIC EcoSystems | BIZ の ウェブページです。 「音(オーディオ/サウンド)」に関する様々な情報の掲載、ワークショップやイベントの定期開催などを行なっております。

おすすめ記事

高品質な映像・音響技術を重視する観客に向けサービスを提供しており、アート系作品の上映から大規模なプロダクションまで、ヘルシンキで他に類を見ない体験を提供できる唯一無二の施設、Kino Konejapa(キノ・コネヤパ)。単なる映画館にとどまらず、この場所はフィンランドのポストプロダクション企業 WhitepointのJussi Myllyniemi氏が率いるニューヨークの精神を宿した空間であり、映 ....
READ MORE
展示イベントにおいては、視覚だけでなく音響も重要な役割を果たし、音の配置や質感が、来場者の没入感に大きく貢献します。 ニュージーランドでワールドプレミアを迎えた展示イベント「Marvel: Earth’s Mightiest Exhibition」では、70台ものGenelec Smart IPスピーカーが設置され、各エリアで異なる音響体験を提供し、来場者はまるでスーパーヒーローたちと共に冒険して ....
READ MORE
関西私学の雄、立命館大学に映像学部が設立されたのは2007年。総合大学としては珍しく“映像”にまつわる本格的な知識やスキルを学べる学部です。ここには本格的なMAルームや静音性・遮音性に優れたアフレコルーム(ADR)など6つの部屋が新設され、いずれもGenelecのスタジオ・モニターが多数採用されるなど、充実した音響機材が備わっています。 「基本的なコンセプトは、単なる技術者ではなく、プロデューサー ....
READ MORE
現代的なセンスと昔ながらの風情が調和する代々木上原は、住みたい街ランキングで常に上位に入る人気エリア。そんな代々木上原駅から徒歩1分の場所にあるのが、トラットリアレストラン「Mokita」(モキタ)です。角地に建つ店舗のシックなガラスドアは、目の前の道路に向けて開放され、まるで代々木上原を訪れたすべての人を迎え入れるかのよう。お昼時になると漂う美味しい香りと共に、ドアの奥から心地良く流れてくるのが ....
READ MORE

Contact

製品仕様から、システムインテグレート、お見積もりや資料請求など、法人購入に関することは、なんでもお気軽にお問い合わせください。
 
おすすめ記事