関西大学 ソシオ音響スタジオ

生徒が”良い音”を体感できる場

1886年に設立され、現在は約3万人の学生が在籍する関西大学。音楽専門の学部/学科は無いものの、ソシオ音響スタジオは社会学部の三浦文夫教授や小川博司教授を中心に作られた。その経緯を三浦教授が語る。

「社会学部のメディア専攻の中に1年前から音楽の研究プログラムを用意しまして、実際に生徒たちが音楽の企画演習や映像制作実習を体験できる場として、このスタジオを設立しました。立体音響の再生システムもあるので、“良い音とは何か”を直接体感してほしいんです」

三浦教授はあのIPラジオ・サービスradikoの考案に携わった人物。そんな教授だけに、生徒たちには作品を制作すること以上の学びを見据えている。
関西大学 千里山キャンパス第3学舎に設けられた「ソシオ音響スタジオ」は、実際に生徒たちが音楽の企画演習や映像制作実習を体験できる場として2016年に設立されました。音作りからプロモートの工夫まで、メディアの送り手としての考え方や立場などを総合的に学べる環境として、実習や実技に特化した学びなら専門学校などとは異なるアプローチで設立された貴重なファシリティです。

出典:サウンド&レコーディング・マガジン ウェブ版 : 音響設備ファイル by 篠崎賢太郎
Photo:Shunsuke Nakanishi

サウンド&レコーディング・マガジン Web版記事

【音響設備ファイル Vol.4】 関西大学 ソシオ音響スタジオ

記事を読む

 


 

関西大学 ソシオ音響スタジオ : レイアウト概要

ソシオ音響スタジオは「4K」の解像度をもつモニターと「ハイレゾ立体音響」を組み合わせた、映画館やコンサートホールさながらの音響設備やプロ仕様のレコーディングブースから成り、学生たちはここで、自ら作詞・作曲した音楽のライブ演奏・収録を行い、ミュージックビデオを制作し、ネットなどを利用したプロモーションにも取り組んでいます。
大学が、音響設備の軸として選んだのは、RMEのMADIネットワークと、Dolby Atmosにも対応する7.1.4レイアウトの3Dサラウンド環境。
関西大学 ソシオ音響スタジオ : 配線図

コントロールルームとブースは、すべてRMEのMADI機器にて接続されており、もちろんハイレゾでの録音や再生にも完全対応。
優れたデジタルミキサー機能を有するRMEのオーディオインターフェイスを採用することにより、大型コンソールを導入することなく、コンパクトなコントロールサーフェスだけで、オペレーションを行えるようになっているのも特徴的です。
また、DAWソフトウェアには、PreSonusのStudioOneが採用されています。高い国内シェアを持つStudioOneは、音楽制作を学ぶのにも最適な選択です。生徒は無償版のStudio One Primeを自宅で使いプリプロを行い、スタジオのStudio One Professionalで作業をフィニッシュするというワークフローも可能になっています。


関西大学 : 主な導入機材・ソフトウェア

MADIface XT

3系統のMADIを搭載した 192kHz対応 USB 3.0 オーディオ・インターフェイス

OctaMic XTC

MADI対応 8チャンネル デジタル制御マイクプリアンプ & マルチ・フォーマットI/O

ADI-8 QS(M)

MADI対応 アナログ&デジタルリミッター搭載 8チャンネル 192kHz AD/DAコンバーター

StudioOne Professional

圧倒的なサウンド・クオリティと直感的な音楽制作環境。次世代のDAWソフトウェア

教育機関向けマルチライセンス

DAWソフトウェア「PreSonus Studio One」は、教育機関 設備導入向けプログラムのご用意がございます。

詳細を見る

About US

このサイトは、株式会社ジェネレックジャパンが運営しております。弊社にて取り扱う製品に関する様々な情報だけにとどまらず、広く「音(オーディオ/サウンド)」に関する様々な情報や、ワークショップ/セミナーのレポートを掲載しております。

おすすめ記事

東京・赤坂を象徴するビルのひとつ、"ビッグハット" の愛称で知られる「TBS放送センター」。その隣の赤坂パークビルにはTBSグループの新しい制作拠点となる株式会社TBSアクトがあり、そこにはコンテンツ・ビジネスの将来を見据え、Dolby Atmosに対応した2つのMAルームが新設されました。音声モニターの要となるスピーカーには、S360やThe Ones 8341を始めとしたGenelecのスタジ ....
READ MORE
アルファ ロメオ、クライスラー、シトロエン、フィアット、ジープ、マセラティなどを有する、世界的な自動車メーカー Stellantis(ステランティス)は、インド・ベンガルールに最先端のDolby Atmos 9.1.6認証を受けたイマーシブオーディオ・ラボを新たに開設しました。このラボは、GenelecのThe Onesシリーズを中心に構築され、オーディオのリファレンス、制作、品質保証を行っていま ....
READ MORE
文化とクリエイティビティが息づく、東京・下北沢。この街で、建築やインテリアも含めた素材感や価値を大切にした、新しいカフェのスタイルを提案するコーヒーハウス「Et -THE CULTURAL COFFEEHOUSE-」が静かな存在感を放っています。 その洗練された店内の音響を支えているのは、Genelecの「Smart IP」シリーズ。たった1本のLANケーブルで、電源供給、オーディオ再生、高度なス ....
READ MORE
数々のヒット曲を生み出すレコード会社、エイベックスが運営するスタジオのひとつ、「prime sound studio form」の room 1にて、長年にわたり"リファレンス" として使われてきたGenelecのラージ・モニター「1035A」が、エンクロージャはそのままに中身を最新の世代とするレトロフィット・アップグレードを経て「1235A」へと生まれ変わりました。 記事タイトルにもある「Bui ....
READ MORE

Contact

製品仕様から、システムインテグレート、お見積もりや資料請求など、法人購入に関することは、なんでもお気軽にお問い合わせください。
 
おすすめ記事