筑波大学

筑波大学 : 全学生がFinale、Maxを利用可能

筑波大学 : 全学計算機システムでFinaleおよびMaxを導入茨城県つくば市にある 筑波大学 では、全学生が利用できる全学計算機システムで、楽譜作成ソフトウェアFinale、および音楽制作でも用いられるプログラミング・ソフトウェアMaxを導入しています。
これらのソフトウェアは、研究室や学部単位ではなく全学計算機システムで導入されており、東西1km、南北5kmに及ぶ筑波大学の広大なキャンパス内のどこの端末でも使用可能となっています。
 
 

情報メディア創成学類では音楽も扱う

筑波大学 : 情報学群 情報メディア創成学類のキャンパス同大学の情報学群 情報メディア創成学類では、ネットワーク情報社会に不可欠な基盤的技術の分野や、Web・映像・音楽などの多種多様な情報をコンテンツとして扱い流通させる分野において、革新的技術や科学的理論を創造的に生み出すことができる人材養成のための教育を行っています。
 
 
 

人と音の情報科学研究室(LSPC)での取り組み

筑波大学 : 音楽情報科学研究室でのゼミ風景同学類に属する教員の研究室の1つである「人と音の情報学研究室(LSPC)」では、音合成・認知・情動・音環境など、音や音楽を中心とする学際領域に属する研究を行っています。
この研究室で学ぶ学生は、「歌唱の難易度に関わる要因の分析」「ポピュラー曲におけるサビ等のパートの認知」「RWC データベースによる楽器音の分析」「ジャズの即興演奏の比較分析」「機械学習を用いたジャンルや作曲家の識別」など、総合大学ならではのアカデミックなアプローチに基づいたユニークな音楽研究を行なっています。
 
 

授業の資料作成にFinaleを活用

筑波大学 : Finaleの活用Finaleは全学計算機システム以外でも音楽研究を行う個別の研究室に導入されており、学生や教員の間では教材やプレゼンテーション資料、論文等に掲載する譜例の作成にも活用されています。
 
 
 

Maxの活用

筑波大学 : Maxで制作したMIDI楽器音のテスト聴取のパッチ学部の3、4年生を対象とした「情報メディア実験」という実験科目では、基本的なプログラミング言語を学んだ10名程度の受講者を対象にMaxについて講義を行い、またパッチ制作等の課題を課しています。
多くの学生は、この実験科目の初日に初めてMaxに触れますが、C, Ruby, Python 等の慣れ親しんだプログラミング言語・環境とは全く異質の利用方法のため、面白がって課題に取り組んでいます。実験科目の終了時には各人の作品が提出されますが、中には自作VSTを用いた再生パッチなど、力の入った作品も多く見られるとのことです。
 
 

Finale及びMaxの選定理由

筑波大学において、数ある楽譜作成ソフトウェアの中からFinaleが選ばれた理由は、これが楽譜作成ソフトウェアとして一般的に使われているためです。またMaxについては、これがコンピュータ音楽研究・制作のde facto 標準であり、またプログラミング環境としても特異で興味深いと評価されたためです。
一般授業での利用としては、学部の3、4年生を対象とした講義科目「音楽・音響情報処理」があり、ここではFinaleおよびMaxをはじめとした音を扱うソフトウェアの概略が紹介され、毎年およそ50~60名の学生が受講しています。
 


 

製品詳細

MakeMusic Finale

世界標準の楽譜作成ソフトウェア

Cycling ’74 Max

アーティストのためのビジュアル・プログラミング・ソフトウェア

 


 

教育機関向けライセンス・プログラム

教育機関における制作や研究をサポートし、音楽・芸術の未来を担う方々を支援する優遇購入制度をご用意しています。

教育機関窓口はこちら

 

About US

このサイトは、MUSIC EcoSystems | BIZ の ウェブページです。 「音(オーディオ/サウンド)」に関する様々な情報の掲載、ワークショップやイベントの定期開催などを行なっております。

おすすめ記事

長岡技術科学大学の実験施設に導入された 大規模41.2chスピーカー・システム 「米百俵と花火のまち」−−−新潟県長岡市に広大なキャンパスを構える「長岡技術科学大学」は、工学系大学として実践的な技術開発を主眼とした教育研究で知られ、大学院に進む学生の比率も高い、特色のある学び舎だ。自然に囲まれた敷地の奥には国内有数の無響室を擁する「音響振動工学センター」があり、騒音や振動など音にまつわる社会課題の ....
READ MORE
最新のデジタル技術を用いて、新しい映像体験をはじめとしたさまざまなコンテンツを提供するツークン研究所。日夜、新しいテクノロジーを研究する同所は、業務に導入するソフトウェアやエンジンなども厳しい目線で選定。そのなかでCycling'74 Maxは研究段階から完成プログラムの実行ツールとして使用されています。ここではツークン研究所のディレクター/テクニカルアーティストの大谷泰斗氏に、アーティストのため ....
READ MORE
エムアイセブンジャパングループ主催のセミナーイベント「Media Innovation Workshop」。 2020年以降は、オンラインのみでの開催にてみなさまと最先端の音響知識やノウハウを広く共有し続けてきましたが、今年はついにオフラインでの開催を行うことになりました! みなさまと同じお部屋で、リアルなスピーカーを使い、みなさまと同じ空気を震わせての開催となります!! 11月15日〜17日の3 ....
READ MORE
2023 / Session 2 イマーシブオーディオ対応のスタジオをGenelecで作ってみた 〜作ってみたからこそわかる知見とノウハウ〜 MI7グループ主催のセミナーイベント「Media Innovation Workshop | ONLINE」。2023年の第2回目は、可能な限り正確なモニタリングができるような環境を整えるための知見やノウハウを共有するワークショップです。 ゲームの世界ではイ ....
READ MORE

Contact

製品仕様から、システムインテグレート、お見積もりや資料請求など、法人購入に関することは、なんでもお気軽にお問い合わせください。
 
おすすめ記事