キング関口台スタジオ

1931年(昭和6年)創業と長い歴史を誇るレコード会社、キングレコード。その初代ハウス・スタジオは1936年に東京都文京区の音羽に開設されました。その後、1964年には2代目となるスタジオが音羽通り沿いに完成。そして1996年、最新の設備を誇る3代目のハウス・スタジオ「キング関口台スタジオ」が設立されました。最新の設備を誇る2つのレコーディング・スタジオ、そしてマスタリング・ルームは、都内でも有数の「音の良いスタジオ」としてミュージシャンやプロフェッショナルのみならず、音楽ファン、オーディオ・ファンからも一目置かれる存在です。

その長い歴史の中で多くの名作を生み出してきたキング関口台スタジオ 「STUDIO 2」のリファレンスとして活躍してきたラージ・モニター「1035A」が、エンクロージャはそのままに、ユニットやアンプを入れ替えるレトロフィット・アップグレードを行い、新たに「1235A」として生まれ変わりました。

「サステナビリティ」に重きを置き、常にライフサイクルの長い製品を提供するGenelecらしい取り組みとして、実際の現場からリアルな声をお届けすべく、レコーディング&マスタリング・エンジニア 吉越晋治氏、録音部長 増田 晋氏、レコーディング・エンジニア 高橋友一氏にお話を伺いました。

 

Genelecの詳細な事例記事を読む

 

About US

このサイトは、株式会社ジェネレックジャパンが運営しております。弊社にて取り扱う製品に関する様々な情報だけにとどまらず、広く「音(オーディオ/サウンド)」に関する様々な情報や、ワークショップ/セミナーのレポートを掲載しております。

おすすめ記事

東京・赤坂を象徴するビルのひとつ、"ビッグハット" の愛称で知られる「TBS放送センター」。その隣の赤坂パークビルにはTBSグループの新しい制作拠点となる株式会社TBSアクトがあり、そこにはコンテンツ・ビジネスの将来を見据え、Dolby Atmosに対応した2つのMAルームが新設されました。音声モニターの要となるスピーカーには、S360やThe Ones 8341を始めとしたGenelecのスタジ ....
READ MORE
アルファ ロメオ、クライスラー、シトロエン、フィアット、ジープ、マセラティなどを有する、世界的な自動車メーカー Stellantis(ステランティス)は、インド・ベンガルールに最先端のDolby Atmos 9.1.6認証を受けたイマーシブオーディオ・ラボを新たに開設しました。このラボは、GenelecのThe Onesシリーズを中心に構築され、オーディオのリファレンス、制作、品質保証を行っていま ....
READ MORE
文化とクリエイティビティが息づく、東京・下北沢。この街で、建築やインテリアも含めた素材感や価値を大切にした、新しいカフェのスタイルを提案するコーヒーハウス「Et -THE CULTURAL COFFEEHOUSE-」が静かな存在感を放っています。 その洗練された店内の音響を支えているのは、Genelecの「Smart IP」シリーズ。たった1本のLANケーブルで、電源供給、オーディオ再生、高度なス ....
READ MORE
数々のヒット曲を生み出すレコード会社、エイベックスが運営するスタジオのひとつ、「prime sound studio form」の room 1にて、長年にわたり"リファレンス" として使われてきたGenelecのラージ・モニター「1035A」が、エンクロージャはそのままに中身を最新の世代とするレトロフィット・アップグレードを経て「1235A」へと生まれ変わりました。 記事タイトルにもある「Bui ....
READ MORE

Contact

製品仕様から、システムインテグレート、お見積もりや資料請求など、法人購入に関することは、なんでもお気軽にお問い合わせください。
 
おすすめ記事