時代を見据えた最先端の マイク テクノロジー

Session 4
Austrian Audio CEOが語る、製品の魅力と開発思想

マイク/ヘッドフォンブランド「Austrian Audio」代表、マーティン・ザイドル氏がオーストリアよりリモート登壇!
MI7グループ主催のセミナーイベント「Media Innovation Workshop | ONLINE」。第4回目は、マイクロフォン・テクノロジーの最先端に迫る、国内初の講演です。

セミナー全編をご覧になりたい場合は、下記「アーカイブ全編」ボタンをクリックしてください。

 


 

時代を見据えた最先端のマイクテクノロジー

マイク/ヘッドフォンブランドの中でも、とりわけユニークな存在となる「Austrian Audio」。本セミナーでは、これまでにも数々の銘品を手掛けた同社のCEO、マーティン・ザイドル氏がオーストリアよりリモート登壇!国内初となる貴重なセッションを是非ご覧ください。

 

「メイド・イン・ウィーン、復活。」

強いメッセージを込めたこの言葉と共に登場したブランド、Austrian Audio。オーストリアの音響機器メーカーとして正しく伝統を受け継ぐハンドメイドカプセルの制作に強いこだわりを持ちながら、現代のデジタル中心の制作ワークフローにも対応すべく開発されています。指向性のワイヤレス・コントロールの実現や、収録後のポーラー・デザインを自由に変更できるプラグイン「PolarDesigner」など、彼らの目指すところはアナログの良い伝統を大切に守りながらも、限りなく未来志向。また、VR、360°コンテンツを作成するオープンソースのアンビソニックス・ソフトウェア「AmbiCreator」も話題を呼んでいます。

さらに2020年10月、日本でも新たにプロフェッショナル向けヘッドホン2機種がリリースされました。Hi-X(ハイエクスカーション=デジタル音声を高解像度で再現する技術)が特徴となる本機も、これまでに多くのプロユース・ヘッドホンを手がけたウィーンの熟練エンジニアたちがデザインしています。

本セミナーでは、彼らがブランドに込めるその熱い想いをお聞きします。伝統的でありながら革新的ーーー温故知新を体現するブランド「Austrian Audio」がスタートしたバックボーンに始まり、マイクやヘッドホンのテクノロジーや導入のメリット、ハンドメイドにこだわる理由、さらに、AmbiCreatorなど付属のプラグインの活用法など、「マイクロフォン・テクノロジーの最先端」を知ることができる貴重な講演です。

メイド・イン・ウィーン、復活。熱いメッセージを込めたこの言葉の意味を、ぜひご体感ください。

 

 

マーティン・ザイドルマーティン・ザイドル | Martin Sidel
Austrian Audio CEO
https://www.mi7.co.jp/products/austrianaudio/

 

セミナー概要

ワークショップ Media Innovation Workshop | ONLINE
配信日時 【終了】2020年12月4日(金) 19:00 – 20:30
試聴方法 Zoom / Facebook Live
料金 無料

 


 

Media Innovation Workshop | ONLINE
最先端の音響知識やノウハウを広く共有し、全てのビジネスを一歩先へ進めるためのワークショップ

開催概要/他の講演

About US

このサイトは、株式会社エムアイセブンジャパンの法人営業窓口 ( MUSIC EcoSystems | BIZ )の ウェブページです。 教育機関、官公庁および一般企業様向けの営業窓口、ならびに「音(オーディオ/サウンド)」に関する様々な情報の掲載、ワークショップやイベントの定期開催などを行なっております。
powerd by

おすすめ記事

2023 / Session 1 Genelecの自動補正機能「GLM」徹底解説 〜「真のリファレンス・モニタリング」を実現するために〜 MI7グループ主催のセミナーイベント「Media Innovation Workshop | ONLINE」。2023年の第1回目は、Genelecスピーカーの自動補正機能「GLM」を深堀りするワークショップです。 以前のMedia Innovation Wor ....
READ MORE
Session 3 ルームアコースティックの基礎を理解するワークショップ 〜Vicousticで美しく室内音響改善を〜 MI7グループ主催のセミナーイベント「Media Innovation Workshop | ONLINE」。2022年の第3回目は、室内音響(ルームアコースティック)の基礎を理解し、その対処ノウハウを皆様と共有するワークショップです。 本セミナーでは、クリエーター、エンジニアだ ....
READ MORE
Session 2 砂原良徳『LOVEBEAT』 360 Reality Audio 版制作レポート 〜Studio Oneで制作する空間オーディオ〜 MI7グループ主催のセミナーイベント「Media Innovation Workshop | ONLINE」。2022年の第2回目は、アーティスト砂原良徳氏による、360 Reality Audio制作ノウハウを皆様と共有するワークショップです。 ....
READ MORE
  「Dolby Atmosミックスした作品をApple Musicで空間オーディオとしてヘッドフォンで聴いたら制作時と異なる音になる」 Dolby Atmos対応コンテンツを制作する現場からの複数の訴えを耳にしたことがきっかけでこの記事は生まれた。イマーシブオーディオの第一人者として知られるWOWOWの入交英雄氏もこの課題に直面していると聞き状況を打開するヒントを探るためにインタビュー ....
READ MORE

Contact

製品仕様から、システムインテグレート、お見積もりや資料請求など、法人購入に関することは、なんでもお気軽にお問い合わせください。
 
おすすめ記事